2025-06-14

キッチンの排水溝を詰まらせないコツ

キッチンは家庭内で使用回数も多く、必ずと言っていいほど水を使用する場所でもあります。

そのため、キッチンの排水溝の詰まりは避けられない問題の1つです。 排水溝が詰まると、水が流れず、不快な臭いが広がるだけでなく、衛生的な問題も引き起こす可能性があります。

ここでは、キッチンの排水溝を詰まらせないための効果的なコツを紹介します。


キッチン

キッチンの排水溝が詰まる原因とは?


キッチンで行う主な作業はなんと言っても料理です。

キッチンの排水溝は食べ残しや油脂、調理に使われた食材の生ゴミなど様々なものが流れ込みます。

特に油脂は洗い流すのに時間や手間がかかり、残りやすいものでもあるので詰まりの原因になることが多いです。

固形物は配管に流れ込み、詰まりの原因となることもあります。

詰まりを未然に防止する方法


⚫︎定期的なメンテナンス

まずキッチンの排水溝の詰まりを防止する方法として定期的なメンテナンスが挙げられます。

定期的に排水溝の掃除を行うことで詰まりの原因を早めに察知することができ、詰まり以外の滑りや匂いなどの問題も解消することができます。

目安としては週に1回、油脂を多く使ったり生ゴミがたくさん出る調理作業をした際にはその都度掃除をするといった習慣づけをすると大きな排水溝トラブルを防ぐことができます。


⚫︎主なメンテナンス方法

・食べ残しや生ゴミを取り除く

・フィルターの清掃

目に見えるような大きなゴミがある場合はその都度、取り除くのがいいでしょう。日々の細やかな掃除が清潔なキッチンの維持につながります。

またフィルターはしっかりと残留する油脂がないように入念に洗いましょう!

油脂が残っていると後々の詰まりの原因になってしまいます。

油脂の処理方法


料理をする際に油脂は欠かせないものです。

漁師に使う油脂には主に植物性油脂、動物性油脂の二つがあります。

油脂は冷えると粘性が上がり、流れにくくなります。特に動物性油脂は冷えると固まってしまうため、キッチンの排水溝の詰まりの原因となりやすいです。


⚫︎適切な油脂の処理方法

通常の家庭料理ので炒め物などに使う油脂はそれほど量が多くないので洗い物でしっかりと洗剤を使い、汚れを落とすという処理でOKです。

冷水で洗い物を行うと汚れ自体も落ちにくいですし、排水溝で油脂が固まってしまう原因になるため、ぬるま湯やお湯で洗い物を行うことをお勧めします。

揚げ物などで多量に油脂を使用する場合は違う対処が必要です。

⚠️多量の油を排水溝に流すのは厳禁です!排水溝の詰まりの原因となるだけでなく、水質の悪化を招く場合もあります。


多量の油を処理する方法としては次のような方法があります。

・紙パックを利用する

牛乳などの使用済みの紙パックに新聞紙や使用済みの雑紙などを詰め、冷ました油を染み込ませます。

夏などは自然発火も考えられるので水もしみ込ませるようにしましょう。紙パックの口を、粘着テープ等でしっかりとめて燃えるゴミと一緒に捨てます。


・ポリ袋を利用する

ポリ袋やレジ袋などに新聞紙・吸油性の良い紙を入れ、さました油をしみ込ませます。使用済みのキッチンペーパーなどがあれば再利用すると資源の再利用もできます。

輪ゴム等で口をしっかりとめて燃えるゴミと一緒に捨てましょう。


・油凝固剤を利用する

スーパーで売っている油凝固剤などを利用すると、安全に手軽に使用済みの油を捨てることができます。


・油回収のサービスを利用する

スーパーマーケットなどで店頭に油回収ボックスが設置されている場所があります。使用済みペットボトルなどに油を詰め回収してもらうことができるので捨てる手間を省きたい場合などは利用すると便利です。

フィルターを交換する


基本的には賃貸物件には排水溝のフィルターは備わっているのでそのまま使っている方も多いと思います。

排水溝のフィルターにはいくつかの素材があります。


⚫︎排水溝フィルターの素材

・プラスチック

プラスチックが素材として使われている排水溝フィルターは安価で交換しやすいのが特徴です。

汚れを防ぐような作用は持っていないことが多いので掃除の頻度は多くなりますが劣化してもすぐに交換できるのがメリットです。


賃貸物件では備え付けでプラスチックの排水溝フィルターが備え付けられていることが多く、そのまま使っている方も多いでしょう。


・ステンレス製

ステンレス製の排水溝フィルターも多く流通しています。

プラスチックに比べて水洗いなどで汚れが落としやすいという特徴があります。

見た目も綺麗にしておけば、キッチンの見た目を邪魔せずスタイリッシュな印象です。


⚫︎オススメの排水溝フィルター素材

排水溝のフィルターとしてオススメの素材が「銅」です。

銅には抗菌効果があり、掃除した後、綺麗さが長続きしたり嫌な匂いは発生しにくくなります。価格は前者の二つと比べて高くはなるものの、掃除の頻度が減りコストパフォーマンスに優れています。

日々の掃除が煩わしく感じる方や、綺麗なキッチンを保ちたい方には銅製の排水溝フィルターへの交換がオススメです。

業者の力を借りるのも一手!


排水溝の掃除は日々行なっていても、配管などの汚れはなかなか掃除し切ることができない部分です。

配管用の洗剤なども売っていますが、それだけでは撮りきれない汚れも時間が経つと発生してしまいます。


⚫︎定期的にプロに頼むのがオススメ

数ヶ月などのある程度の期間を決め、プロの業者に清掃を依頼するとより綺麗な状態を保つことができます。

配管の劣化の状態なども適切なアドバイスをもらえるので、水漏れなどの大きなトラブルになることも未然に防ぐことができます。


日々の掃除+プロの仕事で水まわりのトラブル防止につながっていくということですね。

水まわり救急サービスでは蛇口の水漏れトラブルなどに対応していますのでぜひお困りの際はご相談ください!ネット割引も適用できます!

詳しくはこちら→「水まわり救急サービス公式ライン」

まとめ

キッチンの排水溝や水まわりのトラブルは、生活の中で頻繁に発生する問題ですが、適切な対処法を知っておくことで、予防や解消が容易になります。

日常的な清掃とメンテナンス、油脂の処理、フィルターの交換など、いくつかの対策を積極的に取り入れて、トラブルを最小限に抑えましょう。


ぜひ、水まわりのトラブルの際は水まわり救急サービスをご利用ください!


お急ぎの方はお電話で!

0120-667-119
24時間年中受付!