2025-03-20
台所排水の原因と詰まりの対処法を徹底解説!③
排水詰まりを防ぐ予防策
台所の排水詰まりは、一度発生すると水が流れにくくなり、悪臭やカビの原因にもなります。
特に、ヘドロの蓄積は排水管の詰まりを引き起こしやすいため、日頃から適切な予防策を実践することが重要です。
ここでは、台所の排水詰まりを防ぐための効果的な方法を紹介します。
目次
1. 油や食べかすを直接流さない
台所の排水詰まりの主な原因は、油汚れと食べかすの蓄積です。調理後の油をシンクにそのまま流すと、排水管の中で冷えて固まり、ヘドロと絡み合って詰まりの原因になります。
予防策
✅使用後の油は処理してから捨てる
- フライパンや鍋についた油は、キッチンペーパーで拭き取ってから洗う
- 揚げ油はオイルポットや新聞紙に吸わせて処分する
✅食べかすは排水口に流さない
- 三角コーナーや排水口ネットを活用し、小さな食べかすもキャッチ
- スープや味噌汁の残りはキッチンペーパーでこしてから処分する
2. 週に1回「重曹+クエン酸」でヘドロ予防
ヘドロの発生を防ぐには、定期的な排水管の掃除が効果的です。
特に、重曹とクエン酸を使ったナチュラルクリーニングは、汚れを分解し、詰まりの予防に役立ちます。
手順
- 重曹100gを排水口にふりかける
- クエン酸または酢100mlを加える
- 発泡が始まるので、約15分放置
- 60~70℃の熱湯 をゆっくり流す
効果
- 油汚れや洗剤カスを分解し、ヘドロの蓄積を防ぐ
- 悪臭対策にも効果的
ポイント
- 週に1回の習慣にすることで、排水管の清潔を保てる
- 80℃以上の熱湯は配管を傷めるため、注意
3. 排水口ネット・ゴミ受けを活用する
台所の排水口に食べかすやゴミが流れ込むのを防ぐためには、排水口ネットやゴミ受けの活用が欠かせません。
予防策
✅細かいメッシュの排水口ネットを使用し、小さなゴミもキャッチ
✅ゴミ受けを毎日掃除し、溜まったゴミをこまめに捨てる
✅油を吸収するシートを設置し、排水口に油が流れないようにする
効果
- 食べかすや油汚れが直接排水管に流れ込むのを防ぐ
- ヘドロの発生を抑え、悪臭対策にもなる
4. 定期的に熱湯を流して油汚れを防ぐ
排水管内の油汚れを防ぐために、定期的に熱湯を流すことが効果的です。
手順
- 60~70℃の熱湯をたっぷり(1~2リットル)用意
- 排水口にゆっくりと流す
効果
- 排水管内の油汚れを溶かし、詰まりを予防
- ヘドロの発生を抑え、悪臭を軽減
注意点
- 80℃以上の熱湯は排水管を傷めるため、温度管理が重要
- プラスチック製の排水管が変形する可能性があるので、熱湯を頻繁に流しすぎない
5. パイプクリーナーを定期的に使用
市販のパイプクリーナーを使うことで、蓄積したヘドロや油汚れを強力に分解できます。
手順
- 排水口に適量のパイプクリーナーを注ぐ
- 説明書に記載された時間(15~30分)放置
- たっぷりの水で洗い流す
効果
- 強力な洗浄成分でヘドロを溶解し、詰まりを防ぐ
- 悪臭や細菌の繁殖を抑える
注意点
- 塩素系と酸性の洗剤は絶対に混ぜない(有毒ガス発生の危険)
- ゴム手袋を着用し、換気をしながら作業する
6. 排水トラップの掃除を忘れずに
台所の排水口には、**異物が排水管へ流れ込むのを防ぐ「排水トラップ」**があります。ここに汚れが溜まるとヘドロが発生し、詰まりの原因になります。
掃除方法
- 排水トラップを取り外し、ブラシで洗う
- ぬるま湯と中性洗剤を使って汚れを落とす
- しっかり乾燥させてから元に戻す
効果
- 排水口の詰まりを防ぎ、スムーズな水の流れを維持
- ヘドロの発生を防ぎ、悪臭対策になる
ポイント
- 月に1回を目安に掃除すると効果的
まとめ
台所の排水詰まりは、ヘドロや油汚れの蓄積が主な原因です。
しかし、日頃から適切な予防策を実践することで、詰まりの発生を防ぐことができます。
✅油や食べかすを直接流さない
✅週1回「重曹+クエン酸」でヘドロ予防
✅排水口ネット・ゴミ受けを活用
✅定期的に熱湯を流して油汚れを防ぐ
✅パイプクリーナーを使って詰まりを防止
✅排水トラップをこまめに掃除する
これらの対策を実践し、台所の排水を清潔に保ちましょう。
もし、どんなに対策しても排水詰まりが頻発する場合は、専門業者に相談するのも一つの方法です。
⇩あわせて読みたい⇩
洗面所のつまり解消法!自分で出来る直し方とプロに頼むべきケース!
https://mizumawari-119.com/blog/20241211-793/
八王子市を中心に周辺地域の日野市、あきる野市、昭島市、町田市、相模原市、立川市、多摩市、青梅市
お急の方も即日対応いたします。
水道工事、水漏れ相談、漏水調査、トイレ水漏れ、トイレリフォーム、トイレ修理、トイレつまり、蛇口修理、蛇口水漏れ、キッチンつまり、蛇口交換、水漏れ修理、給湯器交換、給湯器不具合
その他、水まわりや住宅設備の事でお困りのことがございましたらご相談ください。
記事検索
NEW
-
2025/03/19キッチンの床から水漏れ!?原因と今すぐできる対処法を解説!①キッチンの床から水漏れする...
-
2025/03/18蛇口の取っ手から水漏れ!?原因と簡単修理方法を解説!④まとめ:早めの対処で水漏れ...
-
2025/03/17蛇口の取っ手から水漏れ!?原因と簡単修理方法を解説!③修理できない場合の対処法と...
-
2025/03/16蛇口の取っ手から水漏れ!?原因と簡単修理方法を解説!②自分でできる蛇口の水漏れ修...
CATEGORY
ARCHIVE
お急ぎの方はお電話で!
0120-667-119
24時間年中受付!
24時間年中受付!