2025-07-20
和式トイレの水漏れ修理は自分でできる?原因と対処法を徹底解説!①
和式トイレの水漏れの主な原因
和式トイレの水漏れが発生すると、水道代の増加や床の腐食、カビの発生など
さまざまな問題を引き起こします。放置すると被害が拡大し
修理費用が高額になる可能性もあります。
そのため、早急に原因を特定し、適切な対処を行うことが重要です。
ここでは、和式トイレの水漏れの主な原因を解説し
それぞれの対処法について詳しく紹介します。
自分で修理できるかどうかの判断材料としても役立ててください。
1. 水が止まらない(タンクからの水漏れ)
和式トイレの水漏れでよくあるのが、タンク内の部品が故障し、水が止まらなくなるケースです。
主な原因
- ボールタップの故障:ボールタップが正常に機能しないと、水がタンク内に流れ続ける
- フロートバルブの劣化:ゴム部分が劣化し、水が便器内に漏れ続ける
対処法
- ボールタップの動作を確認し、調整または交換する
- フロートバルブが劣化していたら、新しいものに交換する
3. 給水管からの水漏れ
給水管の接続部分からの水漏れは、軽度のものであれば自分で修理可能です。
主な原因
- ナットの緩み:振動や長年の使用による緩み
- パイプの亀裂や劣化
対処法
- モンキーレンチを使ってナットを締め直す
- パイプの亀裂が見つかった場合は、新しいものに交換する
4. 便器のヒビ割れによる水漏れ
和式トイレの便器にヒビが入ると、そこから水が染み出し、床が濡れることがあります。
主な原因
- 地震や衝撃による破損
- 経年劣化によるヒビ割れ
対処法
- 小さなヒビであれば、防水補修剤で補修
- 大きなヒビや割れがある場合は、便器の交換が必要
まとめ
和式トイレの水漏れは、原因によっては自分で修理できる場合もありますが
配管の交換や便器の破損など、専門的な技術が必要なケースもあります。
水漏れを見つけたら、すぐに原因を特定し、適切な修理を行いましょう。
もし自分で対応が難しい場合は、専門業者に依頼するのが安全です。
⇩あわせて読みたい⇩
隅付きタンク修理
https://mizumawari-119.com/case/20240206-80/
八王子市を中心に周辺地域の日野市、あきる野市、昭島市、町田市、相模原市
立川市、多摩市、青梅市、お急の方も即日対応いたします。
水道工事、水漏れ相談、漏水調査、トイレ水漏れ、トイレリフォーム、トイレ修理、トイレつまり
蛇口修理、蛇口水漏れ、キッチンつまり、蛇口交換、水漏れ修理、給湯器交換、給湯器不具合
その他、水まわりや住宅設備の事でお困りのことがございましたらご相談ください。
記事検索
NEW
-
2025/07/20水道の根元から水漏れしている?原因と修理方法、自分でできる応急処置も解説!水漏れに気づいたらすぐに対...
-
2025/07/13ウォシュレットが水漏れ!交換の目安や費用、今すぐできる応急処置とは?はじめにある日ふとトイレに...
-
2025/07/01水道の水漏れは自分で直せる?よくある原因と応急処置・修理の手順を詳しく解説!はじめに:水漏れは“自分で直...
-
2025/06/21トイレの流れが悪い!排水マスのつまりの原因と対処法を徹底解説!八王子市で水道トラブルの修...
CATEGORY
ARCHIVE
お急ぎの方はお電話で!
0120-667-119
24時間年中受付!
24時間年中受付!