2025-07-20
トイレの便器で水が止まらない!?考えられる原因と今すぐできる応急処置を解説!①
【症状別】水が止まらないときに考えられる原因一覧
「トイレ 便器 水 止まら ない」というトラブルに直面したとき
まず確認すべきはどの部分に原因があるかです。
音や水の流れ方などから症状を見極めることで
原因の特定と正しい対処がしやすくなります。
ここでは、症状別に考えられる主な原因をわかりやすく解説します。
目次
1. フロートバルブの不具合
タンク内のゴム製のフロートバルブが劣化したり、チェーンが引っかかって隙間ができると
水が便器へ流れ続けてしまいます。
また、古い便器などでは発泡スチロールの結露結露防止カバーが変形してくることにより
タンク内部品が干渉してタンクから水が漏れ続ける事があります。
これは「トイレ 便器 水 止まら ない」状態で最もよくある原因の一つです。
2. ボールタップの故障
ボールタップはタンクへの給水を制御する装置です。
これがうまく作動せず水が止まらないままオーバーフロー管に流れ出しているケースもあります。
タンク内で常に給水音が聞こえる場合は、ボールタップの不良が疑われます。
この場合も、結露防止カバーの変形による影響はよくあります。
3. オーバーフロー管への流れ
タンクの水位が異常に高くなっていると
オーバーフロー管から水が便器へ流れ続けてしまいます。
これはフロートバルブやボールタップの調整ミス、または部品の経年劣化が原因です。
その他、オーバーフロー管のひび割れによる漏れも稀にあります。
4. ゴムパッキンの劣化
タンク内の接続部分やフロート部のゴムパッキンが劣化していると
水漏れや止水不良を引き起こします。
特に長年使用しているトイレでは、部品の交換が必要になるケースもあります。
5. レバーやチェーンの引っかかり
タンクのレバー操作が元に戻らなかったり、チェーンがねじれていたりすると
フロートバルブがきちんと閉まらず、水が止まりません。
トイレの使用後もレバーが戻っていない場合は、この原因が考えられます。
6. タンクレス機種での電磁弁トラブル
タンクレストイレでは、電磁弁やセンサーの不具合が水が止まらない原因になることがあります。
機種によってはリセット操作で改善する場合もあるため、取扱説明書を確認しましょう。
まとめ
「トイレ 便器 水 止まら ない」という状況にはさまざまな原因があり
症状によって対処法が異なります。
原因をしっかりと見つけ出し正しい対処をする必要があります。
次のセクションでは、自分でできるチェックポイントと応急処置を紹介します。
⇩あわせて読みたい⇩
隅付きタンク修理
https://mizumawari-119.com/case/20240206-80/
トイレの水漏れが止まらない
https://mizumawari-119.com/blog/20241222-799/
八王子市を中心に周辺地域の日野市、あきる野市、昭島市、町田市、相模原市、立川市
多摩市、青梅市、お急の方も即日対応いたします。
水道工事、水漏れ相談、漏水調査、トイレ水漏れ、トイレリフォーム、トイレ修理、トイレつまり
蛇口修理、蛇口水漏れ、キッチンつまり、蛇口交換、水漏れ修理、給湯器交換、給湯器不具合
その他、水まわりや住宅設備の事でお困りのことがございましたらご相談ください。
記事検索
NEW
-
2025/07/20水道の根元から水漏れしている?原因と修理方法、自分でできる応急処置も解説!水漏れに気づいたらすぐに対...
-
2025/07/13ウォシュレットが水漏れ!交換の目安や費用、今すぐできる応急処置とは?はじめにある日ふとトイレに...
-
2025/07/01水道の水漏れは自分で直せる?よくある原因と応急処置・修理の手順を詳しく解説!はじめに:水漏れは“自分で直...
-
2025/06/21トイレの流れが悪い!排水マスのつまりの原因と対処法を徹底解説!八王子市で水道トラブルの修...
CATEGORY
ARCHIVE
お急ぎの方はお電話で!
0120-667-119
24時間年中受付!
24時間年中受付!