2025-04-24
洋式トイレのタンクから水漏れ!?原因と修理のポイントを徹底解説!①
「ちょろちょろ音」の水漏れが起こる原因とは?
洋式トイレを使用していると、「タンクからちょろちょろと水の音が止まらない…」
というトラブルに悩まされることがあります。
このような「洋式 トイレ タンク 水漏れ ちょろちょろ」の症状は
一見すると小さな異変に思えますが、実は見逃せない水漏れのサインです。
放置してしまうと、気付かないうちに水道代が高騰したり
トイレ本体にダメージを与えたりすることもあります。
以下では、洋式トイレのタンクから「ちょろちょろ」音がする際に考えられる主な原因を解説します。
2. ボールタップの故障や不具合
給水装置であるボールタップに不具合が生じたり、他の部品との接触などにより
タンク内の水位が正しく調整されず水が常に供給され続けてオーバーフローすることがあります。
この場合も、タンクから便器に向けて水が「ちょろちょろ」と漏れ続ける現象が発生します。
タンクの蓋を開けてみて、オーバーフロー管へ水があふれ出ている場合は
ボールタップの不具合が原因になります。
3. オーバーフロー管の破損や位置ズレ
オーバーフロー管は、タンク内の水が一定以上に上がらないようにする安全装置です。
これが破損していたり、傾いていたりすると、必要以上に水が排出され
無駄な水漏れが起こる原因になります。
見た目には異常がなくても根本に亀裂が入っている事はよくあります。
この場合はタンクを脱着した上でオーバーフロー管の交換が必要になりますので
専門業者へ依頼するのが無難です。
4. パッキンの劣化
給水管やタンク内の接続部分に使われているゴムパッキンも
年数が経つことで硬化・ひび割れが発生します。
給水管のパッキンが劣化している場合はトイレの床に垂れる場合が多くなりますが
わずかな隙間から水が漏れ出し、タンク内で「ちょろちょろ」と音を立てるケースもあります。
まとめ
このように、「洋式 トイレ タンク 水漏れ ちょろちょろ」という現象は
内部部品の経年劣化や故障によって発生することが多いです。
早期発見と適切な修理対応によって、無駄な水の使用を防ぎ
快適なトイレ環境を保つことができます。
次のセクションでは、水漏れの原因を特定するためのチェック方法について詳しく解説していきます。
⇩あわせて読みたい⇩
トイレ水漏れ
https://mizumawari-119.com/case/20240719-713/
トイレの水漏れがレバー原因だった!すぐできる修理と予防策
https://mizumawari-119.com/blog/20250124-815/
八王子市を中心に周辺地域の日野市、あきる野市、昭島市、町田市、相模原市、立川市、多摩市、青梅市、お急の方も即日対応いたします。
水道工事、水漏れ相談、漏水調査、トイレ水漏れ、トイレリフォーム、トイレ修理、トイレつまり、蛇口修理、蛇口水漏れ、キッチンつまり、蛇口交換、水漏れ修理、給湯器交換、給湯器不具合
その他、水まわりや住宅設備の事でお困りのことがございましたらご相談ください。
記事検索
NEW
-
2025/04/23蛇口の本体から水漏れする原因は?自分でできる対処法と修理のポイント!⑤蛇口の交換が必要なケースと...
-
2025/04/22蛇口の本体から水漏れする原因は?自分でできる対処法と修理のポイント!④修理の際に気をつけたい3つの...
-
2025/04/21蛇口の本体から水漏れする原因は?自分でできる対処法と修理のポイント!③自分でできる水漏れ対処法【...
-
2025/04/20蛇口の本体から水漏れする原因は?自分でできる対処法と修理のポイント!②水漏れの原因を特定するに...
CATEGORY
ARCHIVE
お急ぎの方はお電話で!
0120-667-119
24時間年中受付!
24時間年中受付!